におい工房
関連サイト:AnalyzejNet
電話番号&E-mail
トップページ におい工房とは サービス一覧 コラム ご利用ガイド お問い合わせ
HOME > コラム > 第1回 分析機器の寿命は何で決まるの?
第1回
分析機器の寿命は何で決まるの?

ガスクロマトグラフィー(以下GC)やガスクロマトグラフィー-マススペクトロメーター(以下GC-MS)は、異臭分析には欠かせない分析装置です。 GCは臭いの様な気化するサンプルを分析する方法で、①臭いの濃縮サンプル(混合物)を気化する(気化部)、②カラムで混合物を分離して単一の化合物を選り分ける(分離部)、③最終的に単離した化合物を検出する(検出部)、の順に臭いを構成している化合物を分析します。

通常、GCの検出器は、通過した有機物の量だけを検出するため、分離された物質がどういう物質なのか同定は不可能です。 したがってGCでは予め判っている物質を同じ条件で分析し、同じ時間で検出されれば同じ物質だと同定します。

出てきた物質を確実に同定する検出器がマススペクトロメーターで、検出された物質のマススペクトル(質量数等の情報)とマススペクトロメーターに付属しているコンピュータ内の標準のマススペクトルとを照合し、同定します。 標準のスペクトル数は10万件以上あり、かなりの確度で同定が可能です。 しかし10万物質との照合となると人の手には負えません。 そのため分析機器にもコンピュータが必須となって来ました。

現在では、検出器にマススペクトロメーターを繋いだGC-MSで分析するのが標準となっています。 値段は、GCが100~数百万円、GC-MSがその十倍の1000~2000万円という所です。 これら分析装置の寿命は、本体は使い方が良ければ10年以上、20年は十分持つのですが、データ処理用PCの商品サイクルが短く、PCの寿命とともに使えなくなるのが現状です。

初期のH社GCのデータ処理機には、モトローラ68000を使った20年前当時のワークステーションが使われており、わが社では現在も10Mのハートディスクと共に老体に鞭打って稼動しています。 ただ電源を切るとハードディスクが回らなくなるので常に電源は切れない状況なのです。 データの打ち出しはGP-IBで繋がれたThinkJetプリンターと言うインクジェットプリンターを使うのですが、これも3台目で、3台目の購入はネットの中古販売で何とか手に入れました。 GC本体は設定キースイッチが何ヶ所か効かなくなっただけで、その他はまったく問題なく使えています。 H社のGCは本当に丈夫で長持ち、性能も良く、言うことありません。

S社のGC-MS、使用頻度は多く無い装置ですが、これも10年以上使い続けています。 そのためかデータ処理機のPCと本体とのコミュニケーションの調子が悪く、メーカーと相談しました。 「PCとインターフェース及びソフトと全ての取替えが必要です。」と言われてしまい、高額の費用もがかかるとの事でやむなく廃棄しました。

一方VG社(購入当時)のGC-MS、Trio-1000これも15年程度使い続けている装置ですが、ある時停電でPCのハードディスクがクラッシュして使用不可になってしまいました。 GCはあのH社のもので全く問題なし、MSも往年の感度はありませんが、十分使用可能で使用頻度も多い装置です。

さて、使用できなくなったPCは中古かハードディスクの中古を探して、再インストールをと考えました。 PCのCPUはDX66、ハードディスクは240M、さあどうしよう? 社内とネットで色々探しましたが、もうDX66はさすがにありません。 「何とかしてハードディスクだけでも」と、秋葉原に探しに行きました。 10G、2G、ギガ・ギガ・・・メガがない。 探し続けて、やっと一番小さい、540Mを見つけました。 フォーマット済み、一台680円なり! PC本体が500M以上のハードディスクに対応していなかったので、500M以下の設定で使えるようにしました。

約半日かかってセッティングとソフトのインストール。 壊れるまではDOSバージョンで使っていましたが、今回を機に十数年前に送られて来たバージョンアップソフト(Windows3.1版)を引っ張り出しインストールしてみました。 驚くことにDOS版では考えられなかった操作性と、見違える様な印刷精度(DOS版は画面のハードコピーのみに対応)が得られたのです。 全く新しくよみがえったWindows版Trio-1000に感激。 これからも異臭分析に力を発揮してもらうつもりです。

(ソフトのマニュアルが無かったので問い合わせたところ、代理店が変わったにも関わらずわざわざ訪問して頂き、装置の様子と過去の記憶を辿って操作説明をして下さった、旧販売代理店のJASCOインターナショナル㈱大澤技術課長に感謝です。)

この様に、性能が良くまだ十分使えるのに、PCの寿命や交換部品の在庫打ち切り等でしかたなく廃棄される分析装置が日本中、企業・大学・公的機関にはたくさんあるのでしょう。
(装置メーカーの仕事が、家電販売の様に、新製品を売る事だけにならない様に願っています。)

性能の良い装置を使って、正しいデータを出すのが分析者の第一の仕事ですが、性能の良い分析装置を出来るだけ永く使って行くのも、分析者のもう一つの役目かもしれません。

 
(2006年1月) 
PageTop
利用規約
プライバシーポリシー
サイトマップ
分析試験の総合受託サイト AnalyzejNet 分析試験の総合受託サイト AnalyzejNet TEL:03-3868-3906 E-mail:contact@analyzejet.com TEL:03-3868-3906 E-mail:contact@analyzejet.com